【独学合格】実技試験対策 ~ 造形 ~ 保育士試験 独学一発合格者が描く作品掲載!

※当サイトでは、記事内に広告を利用しています。

※当サイトでは、記事内に広告を利用しています。

過去問題と分析

実技試験の造形対策を行うに当たり、筆記試験同様にまずは過去問題を分析してみます。

令和2年前期までの実技試験の過去問題については、エンゼルカレッジさんが一覧にして掲載されてます。

参考資料:保育士試験(実技造形)過去課題一覧(エンゼルカレッジ/保育士試験対策講座)

令和2年後期以降の造形の過去問題については、こちらになります。

試験年課題内容背景人物
令和5年 前期雨の日遊び遊んでいる4歳児3名以上
保育士1名以上
令和4年 後期豆まき楽しんでいる
保育室内
3歳児3名以上
保育士1名以上
令和4年 前期フィンガー
ペインティング
遊んでいる・準備
園庭
3歳児3名以上
保育士1名以上
令和3年 後期色水遊び遊んでいる
園庭
4歳児3名以上
保育士1名以上
令和3年 前期砂遊び遊んでいる
園庭
4歳児3名以上
保育士1名以上
令和2年 後期 紙芝居集まっている
保育室内
5歳児3名以上
保育士1名以上

これらの過去問題を一覧で見ると、以下のように色々な傾向が見えてきます。

造形の過去問題の傾向

・一度出題されたお題は出題されていない

・異年齢では出題されていない

・園児の人数は3名以上、保育士1名以上の課題が多い

・近年は、遊びに関する課題が多い

しかしながら、過去問題でこういう傾向があるから今後もその傾向が続くとは思わない方が良いです。

以前、季節を取り入れたお題については、お題が受験の時期と大体同じになる傾向がありました。

例えば、前期の実技試験日は7月上旬頃、後期の実技試験は12月上旬ですので、前期の実技試験では夏を取り入れたお題、後期の実技試験では冬を取り入れたお題が出題される傾向にありました。

しかし、令和3年後期については、受験時期が冬であるにも関わらず、「色水遊び」についてのお題が出題されました。

冬に「色水遊び」をすることも可能ですが、事例に「水の感触を楽しみながら」という文言があるように暖かい季節である可能性は高いです。

このように、過去問題での傾向はあくまで傾向に過ぎません。

過去問題やお題予想は、本番を意識し、時間内に絵を描き上げる練習に利用するのみとし、様々なことを想定して満遍なく学習することをお勧めします。

ぽにょ
ぽにょ

本番では同じお題でありながら、細かな事例や条件が指定されることで、練習した絵と全く違った構図の絵となる可能性があるよ

そうならないためにお題予想より大切なことがことがあるってことだね

実技試験の造形対策に必要な物

以前のブログでご紹介しました。こちらをご覧ください。

ぽにょ
ぽにょ

造形対策に必要な物を準備できたら、演習に入る準備だよ

演習に入る前に、解答用紙の準備です。

答案用紙については、A4サイズのケント紙が用いられていることを以前お伝えしましたが、実際に絵を描く枠は縦横19cmになります。

そこで、予めケント紙1枚に縦横19cmの枠を書いた上で、線の上をカッターでくり抜きます。

くり抜いた枠を毎回練習予定の新しいケント紙の上に乗せ、枠に沿って線を引きます。

すると、毎回枠の長さを測らずとも、縦横19cmの解答用紙が出来上がります。

試験当日は、縦横19cmの枠外には何も書き込みしないよう注意があるので、当然枠外への下描きもしないように気を付けましょう。

造形の演習

ペンを持ち、スケッチブックを見ながら考える女性
ぽにょ
ぽにょ

準備が整ったことろで、いよいよ過去問やお題予想に沿って演習するよ

お題予想に入る前に、まずは過去問題です。

過去問題については、今後同じお題が出題される可能性は低いです。

しかし、本番の問題に慣れるためや今の実力を測るためになるべく多くの過去問題を解いておくことをお勧めします(上記参照)。

続いて、お題予想です。

私の場合、引越しに伴い、保育園見学を3つの市町村でそれぞれ行ったため、見学した園の数は30園を超えました。

見学の際に保育園の1日の流れや1年の流れを先生方が説明して下さるのでそれに沿ってお題予想を作成しました。

細かい事例や条件、園児の数等は設定していません。

なぜなら、それらが本番と同じになる可能性は極めて低いからです。

1つの事例や条件にとらわれるよりも、お題予想から人物の動きやアイテムを様々な角度で想定する方が有益です。

造形のお題予想

注意していただきたいのは、お題予想に沿って描いた絵は決して解答ではありません。

あくまで参考までにご覧ください。

青字をクリックしていただくと、該当ページにリンクします。

・お花見

父の日製作

・母の日製作

・子どもの日の製作

虫捕り

花や野菜の世話(春)(令和元年前期過去問)

プール遊び

水遊び

七夕製作

そうめん流し

夏祭り

じゃが芋の収穫

ボディーペインティング

虫捕り

花や野菜の世話(夏)

運動会

じゃが芋の収穫

・紅葉狩り

虫捕り

・花や野菜の世話(秋)

おしくらまんじゅう

じゃが芋の収穫

・大根掘り

・クリスマス会

正月遊び

・花や野菜の世話(冬)

生活習慣

うがい・手洗

トイレトレーニング

歯磨き

着替えの練習

・お昼寝

・掃除・片付け

おやつの時間

園庭遊び

フィンガーペインティング(令和4年前期過去問)

色水遊び(令和3年後期過去問)

砂場遊び(令和3年前期合格作品)

砂場遊び・泥遊び

・ボール遊び

大縄跳び

・縄跳び

・フラフープ

・綱引き

・かくれんぼ

屋内遊び

ままごと遊び

・段ボール遊び

・ホール遊び

サーキット遊び

新聞紙遊び

鉄棒遊び

パネルシアター

・エプロンシアター

ブロック遊び

折り紙遊び

園外活動

・お散歩

水族館見学

・ふれあい動物園

・山遊び

シャボン玉遊び

それ以外

登園・降園

音楽会

学習発表会

・歯科検診

内科検診

避難訓練

消防署見学

・餅つき大会

節分の豆まき(令和4年後期過去問)

調理実習

交通安全教室

動物の世話

0歳児クラスの様子

下描きは何でするべきか?

ペンを持っている手

下描きについてです。

最初はシャーペンや鉛筆での下描きを検討する方も多いかもしれないですが、それらで下描きを行うと消しゴムで消さなければなりません。

一度、45分と言う時間を測って描いてみると、消しゴムで消している暇などないことが判ります。

では、何で下描きするかと言うと色鉛筆の明るめの黄色をお勧めします。

なぜなら明るめの黄色は、他の色で塗ってしまうとほとんど見えなくなるからです。

また、万が一訂正したい場合も黄色は消しゴムを使うと多少は消えます。

黄色の色鉛筆での下描きはどこまで行うの?

ぽにょ
ぽにょ

私は、人物の頭の大きさや全体像を描いたり、道具等のアイテムの配置を描くのに使用したよ。要は、ざっくりと構図を描くために使用したよ。

縁取りは何色?

多数の色鉛筆

次に縁取りです。

黄色でざっくりと全体像を描き終えた後は、人や物の輪郭をしっかりと縁取ります。

縁取り(輪郭)については、ある一色で全ての縁取りの色を統一する方法と、範囲別に色を変える方法があると思います。

範囲別に色を変える方法としては、例えばピンク色の服はピンク色で縁取りするのですが、この方法だといくら時間があっても足りません。

よって、縁取りについては、単色で統一することが望ましいでしょう。

ぽにょ
ぽにょ

縁取りの色は、個人的に一番綺麗に見えたのは焦げ茶色だったよ

時間配分について

時計

時間配分については、対策本にも大まかな時間配分が記載されています。

個人的には、ざっくり次のような時間配分で描きました。

下描き(黄色) 7~11分

縁取り(焦げ茶色) 7~11分 

色塗り 15~20分

背景 5~10分

まずは、下描きです。構図を考え、年齢に応じた全員の全体像や体の動きを決める作業もあるため、10分前後の時間を掛けました。

次に縁取りです。大雑把な下描きから輪郭を描く作業になるため、丁寧に行おうと思うとやはり10分前後の時間は掛かってしまいます。

ぽにょ
ぽにょ

下描きと縁取りは、なるべく短く仕上げ、長くても併せて20分は超えないようにしたよ

色塗りについては、背景を除いても最低15~18分は確保しておかないと感触的に厳しいです。

また、同じ面積を塗るとしても人やアイテムが増えるほど時間を消費し易いので注意が必要です。

ただし、色塗りについては時間が無ければ最悪、雑であっても仕上げることを目標に時間調整することが可能です。

時間が余れば二度塗りする等し、後から丁寧に塗ることもできます。

最後に背景です。背景は最低でも5分は確保しないとそもそも塗り終えるのも難しいです。

背景は可能であれば、7分以上は残したいです。

ぽにょ
ぽにょ

下描きと縁取りが終われば、背景に最低7分配分するとし、色塗りの時間は逆算するよ

ちなみに時間については、スマホの時計アプリのストップウォッチでラップタイムを計りました(本番は使用できません)。

ブログ管理人
ponyoponyo21

理系の4年制大学を卒業するもリーマンショック時の就活、育休中の2度の転勤、コロナ禍到来により、今後の働き方を見直すきっかけに。そんな中、令和3年前期に年齢にも経済危機にも負けない資格、保育士国家資格に一発合格。現在は、2児の母として子育てに奮闘しながら一発合格のノウハウや育児に役立つ情報を公開。

ponyoponyo21をフォローする
スポンサーリンク

※当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。また、Amazonアソシエイト、楽天アフェリエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介、適格販売により収入を得ています。

実技試験対策造形
ponyoponyo21をフォローする

※当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。また、Amazonアソシエイト、楽天アフェリエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介、適格販売により収入を得ています。

※当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。また、Amazonアソシエイト、楽天アフェリエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介、適格販売により収入を得ています。

【保育士試験】独学一発合格ママブログ
error: 申し訳ありませんが、右クリックはできません。
タイトルとURLをコピーしました