私の勉強方法〈社会的養護〉

※当サイトでは、記事内に広告を利用しています。

※当サイトでは、記事内に広告を利用しています。

これまでに行った勉強内容

❍テキストに2度目を通した後に下記問題集を3回程度ずつ解いた。


❍過去問題集にない2016年(平成28年)までの過去問は公式ホームページから印刷し、同様に各教科3回程度解き、過去問題集と併せると5年分の過去問題を解いた。

❍過去問題を解く過程で必要な資料集めを行った。

その上で、私の勉強法3で各科目の難易度を勝手にグループ分けしたと言う内容までお伝えしました。

※星の数が多いほど難

社会福祉 ★★★★★
教育原理・社会的養護 ★★★★
子どもの保健、子どもの食と栄養 ★★★
保育の心理学、子ども家庭福祉 ★★
保育原理、保育実習理論 ★

上記グループ分けを基に、今回は社会的養護の勉強方法について紹介させていただきます。

星4つの社会的養護の勉強方法

両手の掌でハートマークを包み込んでいる

ご存じの通り、教育原理と社会的養護はセットで合格になります。

どちらか一方だけが合格点でも、どちらかが不合格であれば2科目共、落としてしまいます。

また、教育原理も社会的養護も各10問です。

それだけに一点一点が大切になってくるので外部資料等はしっかりと学習しておきたいところです。

ここより先、社会的養護については基本的には過去問題と外部資料で学習しました。

社会的養護ですが、下記掲載の外部資料等より驚くほど細かい数値が問われているので端から端までほぼ全てと言って良いくらい暗記しました。

ただ、ここでも暗記の時間はほとんど取っていないです。

過去問を解く過程で周辺知識まで目を通していると自然と頭に残りました。

私が集めた外部資料

パソコンとスマホ、多数の資料と多数のグラフ

前回の「私の勉強方法〈教育原理〉」に引き続き、今回は社会的養護についても参考にした資料をご紹介します。

青字の表題をクリックしていただければ該当ページにリンクします。

※下記資料、参考にされる際には、必ず試験の出題範囲をご確認の上、該当年度の資料をお探しください。

以前お伝えしたように、印刷される場合は、片面2分割の両面印刷がお勧めです。

コンビニプリンター等高精度のプリンターだと4分割でも綺麗に印刷できるかもしれないですが、下記の参考資料を見ていただくと判りますが、コストが掛かります。

児童養護施設入所児童等調査の概要(平成 30 年 2 月 1 日現在)厚生労働省子ども家庭局 厚生労働省社会援護局障害保健福祉部 令和 2 年 1 月
→令和2年4月の試験においては、この資料からは出題されていません。しかし、過去問を見ると頻出です。こんな数字まで問われるのかというくらい細かいことを問われるので正直全て重要です。この資料から満遍なく出題されています。

社会的養育の推進に向けて(平成31年1月)厚生労働省子ども家庭局家庭福祉課
→令和3年4月の試験で出題されています。長いですが全体的に重要です。特にP.2については細かい数字が問われています。P.56~60において社会的養護施設での職員の配置基準の変更が記載されています。ちなみに最新の資料は下記リンクになりますが、最新の資料を追いかけ過ぎても正答に辿り着けないので出題範囲はご確認ください。
社会的養育の推進に向けて(令和3年5月)厚生労働省子ども家庭局家庭福祉課

児童福祉施設の設備及び運営に関する基準
→こちらも長いですが全体的に満遍なく出題されています。

令和元年度における被措置児童等虐待への各都道府県市等の対応状況について
→虐待の事実が認められた施設等や虐待の種別・類型、虐待を行った職員の実務経験年数等が過去問で問われていました。 虐待の種別・類型 ですが、あくまで児童養護施設での結果なので一般的な虐待の種別ごとの割合と混同しないようご注意下さい(どちらも過去問で何度か見かけました)。

児童養護施設運営指針(平成24年3月29日)
→細かい熟語の選択が問われる問題を過去問で見かけました。特にP.9くらいまでです。何度か読めば選択肢を絞れるくらいにはなりました。

各種法令による児童等の年齢区分
→他の教科にも言えることですが、こちらの資料も役立ちました。

8年分の過去問題を解いた結果

以前お伝えしたように社会的養護については、

2018年(平成30年)後期、
2020年(令和2年)後期において合格点には達しませんでした。

全体的に合格点を取ることが多かった科目なのですが、何と言っても教育原理とニコイチなので絶対に落としたくない科目です。

そこで、社会福祉、教育原理と同様に下記の受験年度の過去問も解くことにしました。

2013年(平成25年)
~2015年(平成27年)

結果を公開します。

〈2015年(平成27年)〉
社会的養護 50点(10割)

〈2014年(平成26年)〉
社会的養護 40点(8割)

〈2013年(平成25年)〉
社会的養護 25点(5割)

ほとんどの受験年度で合格点なのですが、
2013年(平成25年) 後期においては社会的養護が合格点に達しませんでした。

結果的に、社会福祉、教育原理同様に、社会的養護についても8年分の過去問を解きました。

以前にも何度もお伝えしましたが、同じ外部資料の違う箇所から出題されている問題が多数あることは、社会的養護についても言えることです。

そのため、記憶定着のために時間の許す限り過去問題は沢山解いておいて損はないかと思います。

予想模試にチャレンジ

上記の過去問題を解いた後で、下記の予想模試を解きました。

教育原理と同様に社会的養護についても、どちらも難易度としてはこんなものなのかなと言った印象を持ち、過去問と比較して特に難しい過ぎるとも感じなければ、簡単過ぎるとも感じなかったです。

まとめ

❍社会的養護については外部資料よりかなり細かい数値が問われているため、しっかりと目を通しておきたい。

❍社会福祉、教育原理と同様に社会的養護についても8年分の過去問を解いたが、外部資料より様々な箇所が問われる。それが記憶の定着に繋がるので、時間の許す限り過去問題は沢山解く方が良いと感じた。

※科目別の勉強方法については、メニューボタン、またはサイドバーボタンよりご選択下さい。

ブログ管理人
ponyoponyo21

理系の4年制大学を卒業するもリーマンショック時の就活、育休中の2度の転勤、コロナ禍到来により、今後の働き方を見直すきっかけに。そんな中、令和3年前期に年齢にも経済危機にも負けない資格、保育士国家資格に一発合格。現在は、2児の母として子育てに奮闘しながら一発合格のノウハウや育児に役立つ情報を公開。

ponyoponyo21をフォローする
スポンサーリンク

※当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。また、Amazonアソシエイト、楽天アフェリエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介、適格販売により収入を得ています。

社会的養護筆記試験対策
ponyoponyo21をフォローする

※当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。また、Amazonアソシエイト、楽天アフェリエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介、適格販売により収入を得ています。

※当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。また、Amazonアソシエイト、楽天アフェリエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介、適格販売により収入を得ています。

【保育士試験】独学一発合格ママブログ
error: 申し訳ありませんが、右クリックはできません。
タイトルとURLをコピーしました