勉強方法 過去問を解いた際、最初に取った点数を纏めてみた!(科目ごと) 過去問題を解いた際、私が最初に解いた際に取った点数について、科目毎に纏めます。赤字が合格点に達しなかった科目です。 社会福祉、教育原理、社会的養護で不合格が多く、その他の科目も受験年度によっては1~2問程度、合格点に達しない年があります。 2021.08.12 勉強方法
ブログ 筆記試験の勉強道具 ここで、筆記試験に一発合格するために私が使用した勉強道具をご紹介します。 テキストについて 使用した教材はこちらです。 テキストは最新版を掲載しています。 福祉教科書 保育士 完全合格テキスト 上 ... 2021.08.11 ブログ
勉強方法 私の勉強方法〈社会的養護〉 ここより先、社会的養護については基本的には過去問題と外部資料で学習しました。社会的養護ですが、下記掲載の外部資料等より驚くほど細かい数値が問われているので端から端までほぼ全てと言って良いくらい暗記しました。ただ、ここでも暗記の時間はほとんど 2021.08.11 勉強方法社会的養護
勉強方法 私の勉強方法〈教育原理〉 その中で、私は一人一人の人物がどのようなことを行った人物なのか詳しく調べました。遠回りのように感じるかもしれないですが、頻出の人物については、え、この人こんなことも広めた人物なの?と言う問題が実際に出題されたりしています。 2021.08.10 勉強方法教育原理
勉強方法 私の勉強方法〈社会福祉〉-3 ~ 令和3年一発合格者が集めた外部資料とその活用の仕方を掲載! ~ 上記リンクを一つ一つクリックして見て見ると、とても暗記できないように感じるかもしれませんが、過去問を解いていると、何度か同じ資料の別の場所から出題されたりするので、解いている内に資料の内容も自然と頭に残ります。 2021.08.10 勉強方法社会福祉
勉強方法 私の勉強方法〈社会福祉〉-2 ~ 予想模試と地域限定保育士試験の過去問にもチャレンジ!~ 社会福祉については8年分の過去問を解き、ある程度の知識を頭に叩き込んだ上で、筆記試験1ヶ月半前に予想模試に挑戦した訳ですが、上記の通り成美堂出版が出す予想模試において正答率がたったの4割でした。もしかすると、本試験で不合格になるかもしれないし 2021.08.09 勉強方法社会福祉
勉強方法 私の勉強方法〈社会福祉〉-1 ~ 保育士試験最難易度課目である社会福祉を突破の秘策とは!? ~ まずは、社会福祉をどのように纏めたのかお伝えします。どの科目についても言えることなのかもしれないですが、保育士試験で根拠法が多数出題されています。そこで私は、各法律等ごとに知らない知識を箇条書きにして纏めました。 2021.08.09 勉強方法社会福祉
勉強方法 【保育士試験】私の勉強方法3 ~各科目の難易度を5段階にランキング!~ ここまでで、最新年~2016年(平成28年)までの5年分の過去問題を全科目3回解きました。そこで、ここまで解いた身として、勝手に各科目の難易度をグループ分けしました。※星の数が多いほど難です。このグループ分けを基に今後の勉強の比重を決めました。 2021.08.09 勉強方法
勉強方法 【保育士試験】私の勉強方法2 特に社会福祉については知らない知識を箇条書きにすることで、やっと全体が見えてきて意外と同じ設問が少し違った言い回しで繰り返し出題されている問題もあることも分かってきました。また、教育原理については、過去問を遡ると非常に沢山の人物が出題されているので 2021.08.09 勉強方法
勉強方法 【保育士試験】過去問題集を解くことで見えた今後の対策 これまでに行った学習 1.下記テキストそれぞれに2回程度、目を通した。 2.上記テキストに付随する下記問題集を全科目2~3回解いた。 3.下記の過去問題集を一通り解いた後、今後の勉強内容を見直し、... 2021.08.09 勉強方法
勉強方法 【保育士試験】私の勉強方法1 各教科44問で構成されているので、正答数から正答率を出すと、2~3回目ともなると、合格ラインに達します。 勉強開始から2~3カ月で7~9割くらいの正答率になると、なんだこの程度かという気になりました。 2021.08.09 勉強方法
ブログ 完全独学で合格は可能か ところが実際に勉強を始めてみると、「独学で3ヶ月で合格」は正直過去の話ではないかと感じました。 実際に過去問を何年分も解いてみて感じたことですが、近年の保育士試験は明らかに全体的に難易度が上がっているように感じました。 2021.08.09 ブログ
ブログ 【最新】一発合格までの勉強時間 ネットで検索すると、保育士試験に一発合格された方のブログがいくつか出てくるかと思います。 拝見すると、「独学で3ヶ月で合格」なんて言う記事を何度か目にした記憶があるのですが、本当でしょうか? 私が勉強を始めたのは令和2年の9月頃でした。 2021.08.09 ブログ
ブログ 保育士試験受験のきっかけ 最後に考えたのが、保育士国家資格です 。元々、子供を連れて毎日保育園に附設の子育て支援センターに通い、保育士さん達の姿を見ていたため気になってはいたのですが、給料が安い&肉体労働というイメージがあったので資格を取ろうとまでは思っていませんで 2021.08.06 ブログ