【知って得する】実技試験で準備する物 ~ 言語編 ~ 気になる服装についても掲載!

※当サイトでは、記事内に広告を利用しています。

※当サイトでは、記事内に広告を利用しています。

まずはこれをチェック

実技試験の言語の分野についても対策を行う前にまずはこちらをチェックします。

参考資料:令和5年 実技試験概要

各受験分野に分けて、当日の持ち物についての記載がされています。

当日までに準備する物

台本

令和3年 実技試験概要に記載の通り、試験当日の台本や道具の使用は禁止ですので、試験開始までの時間、見直す程度で使用します。

イヤホン

試験当日は、人によっては言語の開始時刻までに何時間も時間が空くことがあります。

事前に自分の声を録音または、動画で撮影し、試験当日に電車の中や試験会場で聞き流しを行うためにイヤホンを持参すると便利です。

イヤホンのコードが絡まるのが煩わしいので、ワイヤレスイヤホンがお勧めです。

ぽにょ
ぽにょ

試験当日は、ほとんどの人がイヤホンを持参していたよ

モバイルバッテリー

スマホで動画を確認すると、当然バッテリーも早く消費してしまうため、モバイルバッテリーを持参した方が安心です。

ハンカチ

試験開始までの時間、思いのほか緊張するのでハンカチ等を握っていると意外と落ち着きます。

服装はどうすれば良いか?

考える女性

服装については、スーツ、オフィスカジュアル、きれいめカジュアル…、私もかなり迷いました。

当日ですが、スーツの方は男女共にほとんど居ませんでした。

令和3年 実技試験の概要にこのような記載があります。

求められる力:保育士として必要な基本的な声の出し方、表現上の技術、幼児に対する話し方ができること。

いかに保育士として相応しいかを見られていることが分かります。

ある程度清潔感があれば、服装についての配点は無いとは信じたいのですが、人は見た目が9割です。

第一印象も大切なので、服装次第で保育士らしく見てもらうことも大切です。

「保育士らしさ」とは何かを考えた際に、服装で言うと、安定感があり、柔らかく優しい雰囲気の服だと個人的には感じます。

とは言え、試験であることは意識する必要があります。

そこで私は、色は柔らかく、キッチリ感は少し残せるような服装にしました。

ぽにょ
ぽにょ

私の服装は、下はユニクロのピンクのスマートアンクルパンツ、上は白を基調とした綺麗め半袖シャツだったよ

スカートについては、減点とはならないかもしれないですが、スカートを履いている保育士を私は見たことがありません。

言語を受験する場合、動きにくさも考えられるのでスカートは避けた方が無難です。

ちなみにエプロンは着ける必要は無いです。

余計な物と見なされ、不正行為と疑われては大変です。

実技試験の言語対策には何が必要?

メガホンを持って話す女性

対策本

言語の分野についてもこちらの参考書が役立ちました。

台本の例文が掲載されており、参考になります。

そのままの文章を自分の台本とすることは、配点に影響が出る可能性もあり、あまり印象は良くないでしょう。

しかし、例文なしではどの部分をどの程度アレンジすれば良いか分からないので、参考にされることをお勧めします。

絵本

令和3年 実技試験の概要にこのような記載があります。

「一般的なあらすじを通して、3歳の子どもがお話の世界を楽しめるように、3分にまとめてください。」

「一般的なあらすじを通して」です。

絵本ですが、やはり原作に近い物語を読んでみるのが一番良いのではないかと感じます。

ぽにょ
ぽにょ

4冊も買うと予算がかさんでしまうため、上記の対策本を読んだ上で、どれか1冊に絞ることをお勧めするよ

ももたろう

ももたろうについては、場面展開が沢山あります。

登場人物も非常に多いため、赤ちゃんの泣き声や動物たちの鳴き声等を使い分けたり、擬声語を入れての表現ができます。

そう考えると難易度は少し高いように感じるかもしれませんが、実力を発揮できた際は余裕を持って合格できるのではないかと感じます。

3びきのこぶた

「3びきのこぶた」は絵本によっては、兄さんぶた2匹は食べられ、おおかみは最後、鍋で煮られて死んでしまうような内容の絵本があります。

原作に近いかもしれないですが、試験の概要にあるように「3歳の子ども」に読み聞かせることを想定するので、死んでしまうは避けた方が良いでしょう。

そこで、オオカミについては鍋で煮られるとするならば、熱くて山へ逃げてしまう結末にする等し、話の内容を工夫しましょう。

「3びきのこぶた」は、声のトーンや声量の変化の付けやすい物語です。

おおきなかぶ

おおきなかぶについては、誰かを呼び出しては、「うんとこしょ、どっこいしょ」の繰り返しなので、一見覚えやすそうに感じるかもしれません。

しかし、実際に発声してみると、途中で犬まで呼んだのか、猫まで呼んだのか分からなくなったりします。

実際、私も試験1週間前にして、ネズミを飛ばしたり、猫が2回登場したり、ミスを連発しました。

また、4つの絵本の中で1番繰り返しの多い物語なので単調にならないような工夫が必要かと思います。

しかしながら、原作をゆっくり読んでも3分には達しないので、色々アレンジを加えやすい物語かもしれません。

3びきのやぎのがらがらどん

「3びきのやぎのがらがらどん」は、馴染みがないと感じる人が多い絵本かもしれません。

ただし、3びきのこぶたと並び、結末が面白い絵本です。

当然、絵本の選択自体が合否に関わる訳ではないので、自分に馴染みが深く、上手く表現できそうな物語を選択するのが1番良いのではないかと感じます。

まとめ

言語に関する技術は、選択する人が多い科目です。

物語の選択は、自分に馴染みが深く、上手く表現できそうなものを選択するのが良いです。

台本作りも合否を分ける事前準備として重要なため、対策本等も参考にすることをお勧めします。

※造形対策についても掲載中です。

※科目別の勉強方法については、メニューボタン、またはサイドバーボタンよりご選択下さい。

ブログ管理人
保育士ぽにょ

理系の4年制大学に進学するが、リーマンショック時の就活、育休中の2度の転勤、コロナ禍到来により、今後の働き方を見直すきっかけに。そんな中、令和3年前期に年齢にも経済危機にも負けない資格、保育士国家資格に一発合格。現在は、2児の母として子育てに奮闘しながら一発合格のノウハウや育児に役立つ情報を公開。

保育士ぽにょをフォローする
スポンサーリンク

※当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。また、Amazonアソシエイト、楽天アフェリエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介、適格販売により収入を得ています。

実技試験対策言語
保育士ぽにょをフォローする

※当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。また、Amazonアソシエイト、楽天アフェリエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介、適格販売により収入を得ています。

※当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。また、Amazonアソシエイト、楽天アフェリエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介、適格販売により収入を得ています。

【保育士試験】独学一発合格ママブログ
error: 申し訳ありませんが、右クリックはできません。
タイトルとURLをコピーしました